お久しぶりです。ギターの山内です。
お待たせしておりましたアロウズの新作をやっと皆さんの元にお届けすることができました。
ですので、この機会にアルバム完成にいたるまでの自分なりに感じたことを書いてみたので、よろしければ最後までお付き合いくださいませ。
前作をリリースしてから、メンバーの脱退があり、レコード会社との契約も終わり、これからアロウズをどうしていこうかまったく見えなくなった時期がありました。
同じ高校を出た同級生達が、地元名古屋でひとつ屋根の下で暮らしながら毎日を共にし、その暮らしの中から生まれる音楽をカタチにしたバンドがthe ARROWSというバンドでした。
そんな僕らも東京に出て来て住む場所もバラバラになり、その間新しく家族が出来たメンバーもいるし、それぞれ音楽の趣向も変わってくると少しずつ昔のよううまくいかなくなることが多くなってきてしまいます。
そして皆で話し合った結果、一端アロウズの活動をストップしアロウズから離れて考えることにしました。
それまでは5人で力を合わせながらも、vo.の竜二が先頭を切ってアロウズという共同体を音楽面でも精神面でも引っ張ってきてくれたことは間違いありません。
何事にも決断することは勇気がいることです。
それは関わる人間が多ければ多いほどいります。
そんな中彼はなりふりかまわず必死でアロウズを引っ張り続けました。
何百曲という曲をつくってきました。
そんな彼を天才だと思いました。
そして嫉妬もしていました。
その内に僕はそういったことから距離を置くことがあたりまえになってきて、自分にしかできないポジションを見つけることで安心していました。
結局、坂井竜二という人間に対抗心を燃やすことでしか自分のアイデンティティを保っていられなかったからずっと逃げていたのだと思います。
それからいろんなことを考え悩みました。
アロウズをやめようとも思いました。
それでもアロウズに対してやり残したことはないか?やりたいことはないか?やりきったか?と考えたときに、もう1度アロウズとしての自分の音楽がやりたいと思いました。
そして今度は自分が引っ張っていこうと決めました。
ba.のキャンディーとは音楽のツボみたいなものが似ていたので、それをひたすら突き詰めました。
Dr.のウカチンには無理難題を言ったけどそれをクリアするためひたすら向かい合っていました。
竜二とはぶつかりながらもお互い納得いくまで曲をつくりました。
できないということをやめました。
全員が納得するものができるまで何度でも作りなおしました。
最高のものをつくるためにね。
でも、今になって思うと音楽つくるということよりも、もう一度メンバーと音楽を介して深く関わりたかったんじゃないかという気もしてきます。
昨年ここ日本では今迄の人生がひっくりかえるようなとても大きな悲しい出来事がありました。
嫌でも、命のタイムリミット、人生の儚さを思い知らされます。
自分の中では後悔しないということが大きな決意になりました。
今まで関わった人たちがいる以上どんなカタチでもそれを背負っていくという自覚を持つことは大切だと思います。
ひとりで生きてけないもんね。
そしてここが僕にとって、またアロウズにとって新しい音楽人生のはじまりに思えてなりません。
最後に、アロウズを待ってくれてた人たちが少なからずいてくれたこと、自分を信頼してくれるメンバーがいてくれたこと、サポートギターのTakkちゃん、いろいろなアドバイスをくれた諸先輩方、ずっと気にかけてくれていた友人達、そして家族。
みんなのことが大きな支えになりました。
ほんとにありがとうございました。
そして、自信を持ってお届けします。
the ARROWS「DEADMAN GOES」
ぜひ聞いてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【gt山内貴之】
2012/11/08
2012/11/06
アロウズ史上最高傑作
3年8ヶ月。本当に長かった。
その期間ご存知の通りメンバーの脱退もあり、
環境もガラリと変わり、4人になって1から作り始めた一枚。
世間的にも大きな災害があり、
環境もガラリと変わり、4人になって1から作り始めた一枚。
世間的にも大きな災害があり、
メンバー各々が音楽活動だけで無く人生についても深く考えた。
当然、衝突もあり、誤解もあり、全てに嫌気が差した時期もあった。
だけど、僕たちがやりたいこと、作りたいもの、
だけど、僕たちがやりたいこと、作りたいもの、
世の中に届けたいものの方向は結局は変わらず、
そこには強い信頼があった。
今回、バンド主導で制作を行ったけど、
ギターの拓ちゃんをはじめ本当に色々な人に支えられてついに発売に至る事になった。
音楽なんて実態が無いし、技術的なことを言えばきりがないが、
僕らはただひたすら音楽を信頼し、
生きた証として執念に近いくらいの強い気持ちを込めました。
「アロウズ史上最高傑作」
何の躊躇いもなく高々と宣言出来る作品です。
一人でも多くの皆さんに届くことを祈ってます。
音楽はまだまだ捨てたもんじゃないときっと感じて貰えると思います。
最後に「DEADMAN GOES」11/7に発売します。
この作品に携わって頂いた全ての皆さんに心から感謝いたします。
ありがとうございました。
ようやくスタートラインに戻ったDEADMANの逆襲を楽しみにしていて下さい。
the ARROWS 坂井キャンディ昌英
2012/11/03
もうすぐリリースだぜよ〜
あう~、
せ、先日、LIVE前に人間のメイクを落としていた時、
頭にハエがとまって、3秒後、落ちて死んだぜよ。
その5分後、狂ったように旋回してたぜよ。
あいつもゾンビになったんだぜよ。良かったぜよ。
あ~、う~、
い、いよいよ3日後,
NEW ALBUM「DEADMAN GOES」リリースだぜよ。
ゾンビになる前に綴ってたアルバムに向けた想いだぜよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前作から4年弱、そんなに経ってたんだ。
確かにいろいろありすぎた。
本当の本当の本当に何度も思ったよ。「もうダメかも」って。
でも同時に「絶対大丈夫」とも思ってた。
自分の役割が何なのかわからなくなって、
自分の必要性を疑って、
自信がなくなり、
しかもそれは周りのメンバーにも伝染して、
もくもくと曇った時間が過ぎていって、
なんだか生きてる心地のしない瞬間が何度もあった。
ちょっと良い曲ができては頑張って、
やっぱり納得いかなくて行き詰まって、
自分だけがダメなんだと思ったり、
あいつがおかしいからだ、とか俺だけ正しいとか、
くだらない事ばっかり考えて、、
本当はくだらなくないのに、くだらないって思ってしまうんだよね、そういう時って。
実はみんなして一生懸命、真剣に手を差し伸べ合ってたのに、
良かれと思って差し伸べられた手も、厭みとして捉えてしまう。
そう捉えられた側はもう手を差し伸べてくれないよ、普通。
メンバーが一人抜けて、柱が一本無くなって崩壊しそうな家みたいになって、
腰を壊してドラムが叩けなくなるかもって覚悟して、
いや違う、
一回全部壊れたんだよね。
ドラム叩く事も一回諦めたんだよね。
0からやりなおし。
で、改めて「あ、繋がってた」って思った。
そして、
そもそも音楽をやる意味さえも考えさせられる出来事があって。。
本当、いろんなことがありすぎて、
どう言ったらいいか、
とにかくゼロから立ち上がったのさ、我らアロウズは。
で実際アルバムの制作はというと、
いつもVo竜二くんが新曲デモを作ってきて、それをメンバーが聴いて
みんなでアレンジしていくんだけど、
後に名曲となって完成する曲はまずデモの時点で何かある。
アロウズ結成初期からそうなんだけど、
自分の中で何かドキっとしたり、キュピーン!ってなる瞬間があって、
一気に景色が思い浮かばされる。
ではいったい何を想って歌ったのか問うてみると、
物語を語ってくれるわけ。それが大好きでね。
今回のアルバムは全曲キュピーン!なんだよ。
だからこそ、いろんな音が欲しくなるんだよね。
それをしっかり形として作り上げる作業、
いわゆるエンジニアを山ちゃんがやるという、偉業も成し遂げてね。
するとね、仕上がって来た頃に困るわけ。
うか「いや、これ実際人力で叩けないなーこんなリズム、どうしよ」
キャン「このグルーヴめちゃくちゃ難しい!どうしよ」とか
山ちゃん「鍵盤弾かなかん、どうしよ」とか。
竜二くんはVoとして初の語り調やラップの曲もあって。
それぞれ全員めちゃくちゃ研究して練習して、ものにした。
新しい事に挑戦して、それを成し遂げて、
さらに練って練って、
また悩んで、また作り治して、
繰り返して繰り返して出来上がった傑作なんだよね。
新しい事に挑戦して、それを成し遂げて、
さらに練って練って、
また悩んで、また作り治して、
繰り返して繰り返して出来上がった傑作なんだよね。
いろんな出来事があったからこそ、出来上がったと思うし、
こんなに期間があいても、ずっと応援して支えてくれた人がいっぱいいて、
ずっと期待して待っててくれる人がいっぱいいたからこそ。
本当にありがとう!
お待たせしました!
うかちん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うへ~、
何言ってるのか全然わからんぜよ。
全員ゾンビになったから一緒だぜよ〜。
とにかく買って聴いて欲しいぜよ。
[ds鵜飼孝治]
2012/09/02
お久しぶりです
どーも、ご無沙汰しております、山内です
黄泉の国から戻ってまいりましたw
早いものでもう9月ですねぇ
これを見ている方はもうご存知だと思いますが、アロウズ約3年8ヶ月ぶりにアルバムをリリースします!
11月7日(水)発売っす!!!
ここまで待っていてくれた皆さん、ライブに来てくれていたみなさん、応援してくれていた皆さん、いろんな助言をしてくれた皆さん、協力してくれた皆さん、ほんとにありがとうございました!
ホントまじで良いっす!
今回のアルバムはプロデュース〜レコーディングまでほぼすべてを自分たちでやったので、大変ではあったんですが、その分自分たちの音に関してとことん追求することができました
ほんと魂削ってつくりました
なのでそのぶんとても満足してます
あー早くみんなに聞いてもらいたいなー
ほんとめっちゃいいから!(くどい?w)
またあらためてここで1曲ずつ紹介できたらなと思ってるんでお楽しみに〜
それでは
(映像をスクリーンじゃなくて立体のモノに映すプロジェクションマッピングっていうらしいんだけどかっこいい!アロウズのライブでもやりたいな〜)
黄泉の国から戻ってまいりましたw
早いものでもう9月ですねぇ
これを見ている方はもうご存知だと思いますが、アロウズ約3年8ヶ月ぶりにアルバムをリリースします!
11月7日(水)発売っす!!!
ここまで待っていてくれた皆さん、ライブに来てくれていたみなさん、応援してくれていた皆さん、いろんな助言をしてくれた皆さん、協力してくれた皆さん、ほんとにありがとうございました!
ホントまじで良いっす!
今回のアルバムはプロデュース〜レコーディングまでほぼすべてを自分たちでやったので、大変ではあったんですが、その分自分たちの音に関してとことん追求することができました
ほんと魂削ってつくりました
なのでそのぶんとても満足してます
あー早くみんなに聞いてもらいたいなー
ほんとめっちゃいいから!(くどい?w)
またあらためてここで1曲ずつ紹介できたらなと思ってるんでお楽しみに〜
それでは
【gt山内貴之】
登録:
投稿 (Atom)